記事一覧

ヨウジ出身の新人デザイナーが10型・受注生産でデビューした理由

アップロードファイル 9-1.jpgアップロードファイル 9-2.jpgアップロードファイル 9-3.jpgアップロードファイル 9-4.jpgアップロードファイル 9-5.jpg

「アマゾン ファッション ウィーク東京(Amazon Fashion Week TOKYO)」が開幕する直前の3月16〜17日、30歳の新人デザイナーが、東京・白金の奥まったギャラリーでデビューコレクションを披露した。「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」で経験を積んだ依田聖彦によるメンズニットブランド「ナヤット(NAHYAT)」だ。サンスクリット語で“編む”を意味するこのブランドのアイテム数は、わずか10型。卸はせず、完全受注生産という形を取る。派手さこそないものの、選りすぐった糸で編み出されたメンズのセーターは2万6000〜7万8000円。「僕個人が前にでなくていい」と自然体で語る依田デザイナーのインタビューをお届けする。
デビューコレクションの今回、見せたアイテムは10型のみで完全受注生産。その理由は?
前職では1シーズンに、秋冬だとニットで約60型、カットソーでも約40型を作っていました。いい悪いではなく、デザイナーブランドなのでランウエイで映えるための服も少なくない。独立するなら、そこからこぼれて消えてしまっていた部分を見せられる服を作りたかった。
どのような服?
見た目のかっこよさだけでなく、着た人が服を“嗜(たしな)む”ような、ストーリーのある服です。プルオーバーニットというベーシックなアイテム10型に絞り、卸をせず、完全な受注生産にしたのもそのためです。服の形だけでなく、糸や編み地などのウエアの機微に触れ、着た人が誰かに語りたくなるような服です。
アイテムを絞り、卸をせず、受注生産というのは、独立したばかりのブランドにとってはリスクもなく、クオリティを上げられる、ビジネス的にもうまいやり方だ。
価格は意識していますし、原価率もかなり高くしています。でもこのやり方にしたのは、着てもらう人に必ずウェブサイトを経由してたどり着いてもらうため。さっき言った通り、「ナヤット」が目指しているのは、“嗜む“服。そのストーリーを伝えるために、服の全てを語るウェブサイトを作った。「ナヤット」を着る人には、必ずそこを見てほしい。
ウェブサイトには、カラーや混率、価格といった通常のアイテム情報以外にも、糸の品種や番手、編み地のゲージ数、目付けも掲載。テキストではそうした定性的な情報に加え、加工方法や製品のコンセプトも詳しく説明していて、まるで製品のレシピのようだ。マネされてしまうのでは?
正直、マネされてもいいと思っています。「ナヤット」のアイテムは、もちろん糸にはこだわっていますし、素材と編み地の組み合わせの先に、「ナヤット」にしかないオリジナリティがありえると思いますし、今回もそういったアイテムを作れたという自負はあります。しかし、どれも市中の糸を使っているし、そもそもベーシックなプルオーバーニットで今さら本当のオリジナルなんて作れない、そう思いませんか?それにそういった意味でのオリジナルに、僕自身がまるで興味がない。僕は前に出なくてもいい。「ナヤット」のウェブサイトが最終的に目指しているのは、上質なニットウエアに関するアーカイブのようなもの。世界中の人に、上質なニットウエアの情報なら「ナヤット」を見ようと思ってもらえるようなプラットフォームにしたい。今後サイトに掲載する情報は「ナヤット」オリジナルのアイテムだけにこだわるつもりもありません。
デザインの原点は?
文化服装学院に入学するまで、ファッションには全くといっていいほど興味がありませんでした。高校も工業高校で溶接工の資格を取っていたので、漠然と衣食住に関わる仕事に就きたいなとは思っていました。文化(服装学院)を選んだのは、進路を考えようと思って開いた専門学校の案内書籍で一番最初に出てきたから。入学金がイタリアに短期間滞在しようとバイトして貯めていた金額とほぼ同じだったことも決め手でした。文化に入学してサンローランもヨウジも知らなかったのは僕くらいでしたが、最初の1年間は死ぬ気で勉強しました。2年生の時に原研哉さんの「デザインのデザイン」(2003、岩波書店)に出合い、自分が目指す方向性はこれだと思いました。自意識を前に打ち出したコレクションよりも、糸の表情やテキスタイルから滲み出す“何か”を形にしていきたい。4月14・15日には2回目の予約販売会を行います。ぜひいろんな人に見てもらいたいですね。

1日中履いても痛くならない 女性のハイヒールへのワガママをかなえる「サキアス」の靴作り

アップロードファイル 8-1.jpg

女性がハイヒールを選ぶときのポイントは「デザインがかわいい」「スタイルを良く見せたい」といったところだろう。しかし、ハイヒールには見た目の美しさと裏腹に、「ふくらはぎが疲れる」「つま先が痛くなる」といったネガティブなイメージがつきもの。分かっていながら買ってみたものの、結局履かなくなったという経験を持つ女性も多いのではないだろうか。一方で履き心地の良さを掲げるシューズブランドもあるが、正直気に入ったデザインに出合うことが少ないという声も聞く。そんな、美しさと履き心地の両立という女性の靴へのワガママをかなえるブランドが「サキアス(SAKIAS)」だ。デザイナーの瀧見サキは、自分の足に合うハイヒールを作るという一心で会社を辞めた後、靴デザイナーの道を歩み始め、美しいデザインと共に履き心地を徹底的に研究し続けてきた。「サキアス」のシューズはディスプレーされている状態ではなく、履いたときに一番美しいシルエットが完成し、かつ足へのストレスもないという、本来靴が持つ役割をきちんと果たしてくれるのが魅力だ。ラインアップはハイヒールやパンプスをはじめ、ショートブーツやローファーまでそろう。“自分が語るのではなく、靴が語る”「サキアス」はそんな気にさせてくれるシューズブランド。デザイナーである瀧見の靴作りの哲学を彼女のアトリエで聞いた。

ハイヒールに魅了された理由は?

瀧見サキ(以下、瀧見):90年代のトム・フォード(Tom Ford)が手掛けていた「グッチ(GUCCI)」のコレクションに影響を受けたことです。パンツスタイルにピンヒールを履いた女性像は衝撃でした。元々、父が「ブルックス・ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」のシャツに「エドワード・グリーン(EDWARD GREEN)」のシューズを履くようなアメリカン・トラッド好きで、母親も比較的マニッシュなスタイルが多く、その影響でユニセックスなファッションを好んでいました。フェミニンなアイテムや色が少ない環境で育ったので当然、靴はローファーかブーツかレースアップシューズ。ハイヒールを履く想像はできませんでした。フェミニンなスタイルには、今もあまり興味はないんです。

シューズデザイナーを志したのはその頃ですか?

大学生のころ、夜クラブで遊ぶようになったとき、より自分のスタイルを良く見せたいという気持ちが強くなったんです。パンツの丈も9.5cmのピンヒールに合わせてセレクトするようになりました。就職後もハイヒールは必需品でしたので、痛いのを我慢して履き続けましたが、次第にハイエンドブランドのハイヒールだったら、それが改善されるのではと考えるようになりました。

改善されたんですか?

20代の頃でしたが、思い切って「マノロ ブラニク(MANOLO BLAHNIK)」を購入しました。「エドワード・グリーン」を履くような父の影響でハイエンドブランドのアイテムは良い、長く使えるという記憶が刷り込まれていたんだと思います。羽のように軽く、靴はとても美しかったのですが、電車通勤をしていた自分の生活と欧米人とは骨格が異なるので、自分の足には合わなかったんですね。他のブランドも試したのですが自分の足に合わず、それならいっそ自分で作ってしまうのが近道と考えました。

靴作りはどのように学んだのですか?

会社を辞めた後、木型の設計のカリキュラムがあった浅草のエスペランサ靴学院に通い、道具の使い方からマッケイやノルべジェーゼ製法まで、手製靴の型紙・製甲・底付け製法を学びました。当時はあらゆる靴の製法を習得しなければ卒業できないという厳しい方針だったので、ハンドソーンの靴ばかり制作していましたね。授業外に木型の先生を訪ねては個人的にハイヒールの木型を削っていました。卒業後は研究生として1年間通いましたが、理想的なハイヒールと出合うことはなく、木型職人でもあった講師の先生の指導の元、ひたすら木型を削っては靴にして試す日々が約10年間続きました。ハイヒールを履いた時、最も痛みを感じるのは足の裏の足趾の付根辺り。ここに集中する荷重を分散させれば痛みを軽減できるはずと、土踏まずや踵を立体的にした木型を作っていたのですが、思うような結果が出ない……。次第に足の状態は常に変化することに着眼するようになりました。朝夕で足のむくみ方は異なるように、些細な生活の変化で足の状態は変わります。エスペランサ靴学院でも解剖学の授業はあったのですが、足や歩行に関する知識をもっと深めたいと思うようになりました。

具体的にどのような勉強をしたのですか?

ドイツ整形靴技術者のセミナーや短期の学校にも通い、シューフィッターの資格も取りました。特に上級シューフィッターの方々との勉強会で、歩行の権威として知られる江原義弘氏の特別講義に参加し、運動力学の基礎知識から歩行のメカニズムについて知ったことは、後に7.5cmと設定するヒールの高さや、重心の捉え方について大きく影響を受けました。足の骨は片足で26個(種子骨をいれると28個)もあります。靴は骨の凹凸を包み込む容量が必要で、常に変化する足の状態に対応するためのサイズの調整機能も不可欠。この考え方に基づいて初めて制作したハイヒールが“カトリーヌ”です。

ジュエルニスタコンテスト

アップロードファイル 7-1.jpgアップロードファイル 7-2.jpgアップロードファイル 7-3.jpgアップロードファイル 7-4.jpgアップロードファイル 7-5.jpg

ジュエルニスタコンテスト“イヤリング編”のグランプリを発表! 上品なピアスからユニークなイヤーカフまで、たくさんのイヤリングフォトが集まりました。参加してくれたナイロニスタの皆様、ありがとうございます! 絶賛発売中のNYLON JAPAN 11月号にも優秀作品が掲載されているので、そちらもチェックしてね♪

Shuri loves PALA/Love pineapple! ハンドメイドのイヤリング♡

YUA/存在感のあるH>FRACTALのイヤーカフ。付けるだけでエッジィに!
Sgp/ママのお下がりのネコイヤリング。大ぶりでポニーテールと相性◎。

misattou/バイカラーの貝殻ピアスを引き立てるために小ぶりのピアスをプラス!
NNN/猫ピアス+リーフモチーフびイヤーカフで、猫ちゃんがお庭をお散歩している風に♪

Alisa/秋らしい、シンプルなイヤーカフを重ね付け。一気に大人っぽい耳もとに。

hatsuna/ライオンモチーフのインパクト大なピアスはシンプルコーデに合わせたい!


Chiakyyy/大ぶりのリップピアスがお気に入り! 矢がハートを射止めてるみたいでしょ♪

しぇりー/別々のピアスを組み合わせてアレンジ! ネックレスとセットでヘビロテ中☆

Asami/シンプルな服装にインパクトのあるアクセサリーを付けるのがマイブーム。

Miho/とってもユニークな鷹の爪のピアス! 個性派なデザインがお気に入り♪

Ayakaxxx/I'm a shopaholic !!! タトゥーピアスのメッセージに一目惚れ♡

hatsuna/アバンギャルドの揺れる星のピアス。実は左右違いで片方はクロス!

ヒトミ/マイブームはハンドメイド! パールやビーズでエレガントに。

hani/キュートなアニマルモチーフとどこにでも付けられるクロスのマグネットピアスがお気に入り♪

Maika/ビビットカラーのピアスで耳もとを一気に華やかに♪

いづみるく/大好きなイヤーカフはストーンモチーフがおしゃれ!

BeaSao/お気に入りのデザイナーさんの手作りイヤリング。ヘビロテ中!

こえり/Forever21でゲットしたエッジィなピアスがお気に入り♪


奏/オールハンドメイド! トラガスのピアスと耳たぶのラピスラズリがお気に入り。

hisa/ピアス大好き! ボディピアスでエッジィにきめるのが得意。

seico/大ぶりのゴールドチェーンピアスで顔まわりを一層華やかに!


まゆ/ビッグパールとルビーのピアス! LOVEの文字がお気に入り♡


E/カジュアルなピンクの四角いピアス×清楚感のある小さなパールでシンプルに。

Momo/誕生日に親友がくれた手作りのイヤリングは1番のお気に入り!


ゆりか/アンティークガラスを使ったイヤリング。カジュアルな服に合わせると◎。

なみこ/連なったパールが新鮮。かわいい形がお気に入り♪

Kanaa/Looney TunesのTazとNightmare Before ChristmasのSallyのマスコットをピアスにアレンジ!

OKA-P/コミカルな恐竜モチーフのピアスがキュート♡

naruno/シャネルのお気に入りイヤリング。この秋はゴールドでまとめてレディに♡

Renja Ninja/パンプキンやネコのピアスでハロウィン仕様♡

まり/ガーリーテイストのチチカカのピアスがお気に入り♪